ギャラリー
-
- 頑固な痛み!長年のお悩みにアプローチ!!新しい施術メニュー、増えました♪
- ご覧いただきありがとうございます☆<div><br></div><div>さて、本日の内容なのですが…</div><div>患者様からこんな声をいただきました!</div><div><br></div><div>・ 60分だとちょっと物足りない…</div><div>・ あと少しだけ施術して欲しい</div><div>・ 90分だと長いんだよなー</div><div><br></div><div>…など、かゆい所にあと一歩!という方に向けて、新しい施術を作成しました♪</div><div><br></div><div>それが!75分のコースです(名前は早急に考えて、ホームページ更新します)</div><div><br></div><div>施術内容は以下の通り</div><div><br></div><div>▼ そこそこ!と言っていただけるマッサージ</div><div><br></div><div>肩がこる!と、一口に言っても肩回りの筋肉だけが原因でない場合があります。</div><div>そこで!ヒアリングからあなたのクセを聞き出し(施術時間とは別に15分程度のお時間をいただきます)そこ、なんのツボですか?!と言っていただける、自慢のマッサージでコリの原因にアプローチします♪</div><div><br></div><div>▼ 痛くない!正しい姿勢に導く『骨格矯正』</div><div><br></div><div>いわゆる『ボキボキ』っと鳴らす矯正ではなく、まるでストレッチを受けているような感覚の骨格矯正!自分ってこんなに硬かったんだ…と、自身の身体と向き合う時間にもなります♪気持ちよく、負荷の掛かりにくい身体作りしてみませんか?(^^♪</div><div><br></div><div>▼ 頑固な硬さ、辛さに!深部に効かせる『鍼灸』</div><div><br></div><div>特に硬くなった筋肉や痛み、しびれなどに使用する事が多いです!</div><div>また、鍼に電気を流しマッサージを受けているような『電気鍼』や</div><div>ポカポカと温かい『お灸』を使って、身体を深部から温め筋肉を緩める!など、鍼灸施術のバリエーションは豊富♪</div><div><br></div><div>痛くないの?と、よく聞かれますが…ほとんど痛みなく施術を受ける事が出来ます♪私自身、あまり痛いのが好きではないので(笑)</div><div><br></div><div>▼ 上記施術を75分で?!</div><div><br></div><div>もちろん全部盛り込むこともできますし、必ず全部受けなければダメ!ということはありません!</div><div>アナタの症状に合わせて、適切な施術をチョイスしベストな状態でご帰宅いただけるよう提案させていただきます♪気負いせず、お気軽にご来院ください♪</div>
-
- 施術って何するの?ホットペッパークーポン説明★『迷った方はコレ』マッサージ+骨格調整
- みなさま、こんにちは♪<br><br>このブログでは、ホットペッパー掲載のクーポン説明をしてみようかと思います!<div><br><div><span style="color:#0033ff"><strong>▼ どんな症状にも対応しちゃいます♪</strong></span></div></div><div><div>・ 肩コリを良くしたい!<br></div>・ 腰痛を何とかしたい!…も、もちろん施術できますが<br><br>・ 特定疾患(ヘルニアや慢性リウマチの痛みやしびれの軽減)<br>・ 骨の変形によると痛感</div><div>・ 急性のケガ(ぎっくり腰、寝違え、むち打ちなど)</div><div>などその他、筋肉や骨格系の症状も施術させていただきます★<br>(不安な方はホームページ、お問合せより事前にお問い合わせください♪)</div><div><br><strong style="color:#0033ff">▼ ご来院後の流れ</strong></div><div><img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/72/41/I068447241/I068447241_219-164.jpg" alt="ブログ画像"></div><div><strong>〇ヒアリング(おおむね15分程度)</strong><br>問診表のご記入後、どんな事でお困りなのか?何が原因なのか?を最初のヒアリングで説明させていただきます★(当方、熱がこもると早口になってしまいますが…そこは、ご勘弁を 笑)<br><br><strong>〇姿勢チェック</strong></div><div><img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/72/54/I068447254/I068447254_219-164.jpg" alt="ブログ画像"></div><div>姿勢不良はぶり返す症状・慢性的な痛みが出ている場所に『いつも負担を掛け続けている』可能性があります!特に猫背・反り腰は肩コリや腰痛・頭痛などにも影響を出す事もあるので、姿勢写真を撮らせていただき、どこが原因で姿勢不良が起こっているのか?を説明します!<br><br><strong>〇施術</strong></div><div><img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/72/65/I068447265/I068447265_219-164.jpg" alt="ブログ画像"></div><div>あー、そこそこ!と言っていただけるマッサージとストレッチが自慢です☆</div><div>矯正も骨を鳴らすようなものではなく、ストレッチを受けている感覚で気持ちよく!スッキリとしていただけます♪</div><div><br><strong>〇フィードバック<br></strong>施術後良くなったのか?また、その患者様に合ったストレッチ・トレーニングの指導をし、再発予防に必要な事をお伝えします!</div><div><br></div><div>姿勢もビフォー・アフター写真をチェック!自分の姿勢が良くなったかどうか?を可視化致します♪(60分の流れで書いてます。45分の場合、多少内容の相違がある事があります。ご了承ください)<br><br>必ずしも、骨格の調整を受けなければならない…鍼灸をうけなければならない!</div><div>また、こういう施術もして欲しい!などあれば、お気軽にご相談ください♪</div><div>ご来院時に丁寧にヒアリングし、お悩みに合わせて適切な施術の提案いたします★<br><br>私は『痛み・辛さをなくす』事が得意です!どのようなお悩みでも、お気軽にご相談ください★ </div>
-
- 足がしびれる…!?これって、坐骨神経痛?!!!
- みなさま、こんにちは!<div>いきなりですが…こんな症状でお困りの方、いらっしゃいませんか?<br><br>□ お尻の横からモモの外が痛い<br>□ いつも同じ脚に体重をかけてる<br>□ 車の運転やデスクワーク中に片方のお尻に体重をかけている<br>□ モモの外からひざ下(外側)に痺れのような感じがある<br><br>これって、もしかして坐骨神経痛・・・?<br><br>・ 性別 : 女性<br>・ 年齢 : 40代<br>・ 職業 : サービス業<br>・ 治療経験 : マッサージ<br>・ 発症原因 : 気がついたら痛みのような、痺れのような感覚がある<br>・ 症状 : 腰痛<br>・ 運動経験: なし<br><br>施術例: 全身のマッサージ・骨盤調整 ⇒ 循環を促し、原因となる筋肉を緩める・骨盤周辺の筋肉に負荷がかからない身体作りをした<br><br>〇 坐骨神経痛って?<br><span style="text-decoration:underline">腰部から始まり、お尻からモモの後ろ・ふくらはぎ、スネにかけての痛み、しびれ</span>などの症状のを『坐骨神経痛』と言います。症状が悪化すると運動神経への障害が出現し、筋力低下や運動障害が起こります。ちなみに『坐骨神経痛』は<strong>病名ではなく</strong>、『頭痛』や『腹痛』と同じように<span style="text-decoration:underline"><strong>『何かしらの原因』</strong></span>によって坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けることで痛みやしびれなどが起こる事を言います。その症状を総称して『坐骨神経痛』と呼んでいます。<br><br>〇 お尻やモモの外側の痛み・痺れは坐骨神経痛?<br>…ではありません!実は<span style="text-decoration:underline"><strong>外側大腿皮神</strong></span>といわれる神経が圧迫されることで、モモの外側に痺れが出る事があります!原因は?ずばり『片方の脚・臀部』の筋肉が硬くなっていることが多い!また、反り腰や股関節に先天的な変形(臼蓋形成不全など)・骨盤の歪みがあるとお尻やモモの外に負荷がかかってしまい同上の症状が出る事があります!<br><br>治療受けてるけど良くならない!その場は楽なんだけど、スグに戻ってしまう!などの経験がある方は、もしかしたらアプローチしてる場所が違う、足りない場合があります!<br><br>特に今回紹介した症状は不快な『重鋭いような痛み』を出し集中できない事が多い!<br>私も経験があるので、よー----く分かります( ;∀;)</div><div><br></div><div>手技だけで足りない場合、鍼灸治療もおススメ!硬さが出やすい、取りにくい場所ですので鍼+電気施術は効果◎合わせて骨盤の調整を受けていただくことを強くお勧めします☆</div><div><br>一日も早く解決したい!もしかしたら、自分も・私もそうかも!?と思われたら、ぜひ当院へご相談ください♪ </div>
-
- 出産後、お悩み1位!!産後の骨盤調整!
- みなさま、こんにちは!<br><br>私、最近…太りました!(笑)<br>去年まで履けていたズボンが半数以上も…処分!!!<br><br>めちゃくちゃショックを受けながら洋服を整理していました(笑)<br><br>□ 腰痛がきつくなった<br>□ 今まで履けていたスカートやパンツが履けなくなった<br>□ ベルトやスカート・パンツが回ってしまう<br>□ ポッコリお腹が気になる<br><br>出産後、このような症状でお困りの方いらっしゃいませんか?<br><br>・ 性別 : 女性<br>・ 年齢 : 30代<br>・ 職業 : 主婦<br>・ 治療経験 : 整体 マッサージ<br>・ 発症原因 : 出産後<br>・ 症状 : 腰痛 背中の痛み 股関節の痛み<br>・ 運動経験: YouTubeをみてストレッチ<br><br>施術例: 全身のマッサージ・骨盤・胸椎を整え ⇒ 骨盤周りのサイズが‐2センチ!!<br><br>〇 骨の調整は出来る?<br>骨の形状を変える事は出来ません!前後ろに傾いたり、開いてしまった骨盤を正常な位置に戻すよう調整する!<div><br></div><div>『本来のあなたの身体・骨格を取り戻す』という事をしています!<br><br>筋肉が硬くなると骨を引っ張ってしまい、ズレる(歪む)という事が起こる ⇒ 筋肉を緩め、引っ張られてしまう骨格を元の位置に戻す。という事を行っています★<br><br>〇 産後はなぜ骨盤が歪むのか?<br><br>出産時にはリラキシンと言われるホルモン分泌!作用は産道を広げ、出産を助けます♪骨盤に限らず体中の関節を緩めると言われています!!<br><br>骨盤周辺の関節・筋肉・腱が緩んでしまう為、普段より身体に負担がかかりやすくなる上に、重たくなるお腹の影響で骨盤に歪みが生じたり、産後も靱帯が緩み歪んだ骨盤の形状のまま固まってしまいます。これにより腰痛を引き起こしたり、お尻が大きくなる・垂れる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきます。<br><br>本来、骨盤の歪みは誰でも日常生活を送っていれば起こるものです!歪みは運動の習慣化があれば自力で修正できる可能性がありますが、その歪みを元に戻す力を持っている人はほとんどいないといわれています(*_*;<br><br>〇 いつまでに骨盤調整を受けるのがベストなの?<br><br>産後6ヶ月までに骨盤矯正を受けることが理想ですが、6ヶ月を過ぎても、妊娠の影響がなくなる約1年間は産後矯正を行うことのできる時期になります。これはリラキシンの作用で緩くなった骨盤・恥骨結合部が固まるまでの期間です!また、月経中にもリラキシンの放出が認められるので、この時期に骨盤調整を受けるのも効果としては出やすいです☆</div>
-
- 年末年始の営業について♪
- みなさま、こんにちは♪<br><br>本日はアナウンスです(^^♪<br>間もなく12月も中旬…あっという間に年を越すことになると思うのですが<br><br>当院の年内の営業は、いつもとちょっと変わります!!<br><br>■■ 12月予定 ■■<br>通常火曜・水曜をお休みしているのですが…<br><br>・ 12月27日(月)お休み<br>・ 12月28日(火)12月29日(水) 9:00~19::00最終受付<br>・ 12月30日(木)~年内お休み<br><br>■■ R4 1月予定 ■■<br><br>・ 1月1日(土)~1月3日(月)までお休み<br>・ 1月4日(火)~1月10日(月)まで、休まず9:00~19:00最終受付<br><br>と変則で申し訳ないのですが…営業させていただきます♪<br><br>今年も残すところ、あとわずか!!<br>一所懸命に駆け抜けぬけて参ります!!!!<br><br>今週・来週も予約枠に空きがあり・お得なクリスマスクーポンもありますので、年内疲れを残したくない!という方、どしどしご予約お待ちしております!!!
-
- 起きた瞬間、アレ?って事ありませんか?
- みなさま、こんにちは♪<br>さて、本日も症例紹介ですが…以下に当てはまる症状ありませんか?<br><br>□ 寝起きに首が痛い<br>□ 首を動かそうと思っても、痛くて動かない<br>□ 上を向こうと思っても向けない<br>□ ズキズキする痛みがある<br>□ 最近仕事で多忙・飲み会の席が多くよくお酒を飲んだ<br><br>察しのいい方ですとお気づきかもしれませんが、これ『ねちがえ』です^^;<br>こんな経験があります<br><br>・ 性別 : 男性<br>・ 年齢 : 30代<br>・ 職業 : 営業 デスクワーク<br>・ 治療経験 : マッサージ・矯正・鍼灸<br>・ 発症原因 : 起床時に首に痛み、動かすとズキッとする<br>・ 症状 : 肩コリ感 頭痛 眼精疲労<br>・ 運動経験 : 特になし <br><br>ちょうど年末、忘年会シーズンにかけて多忙+お酒を飲む機会が増えてグッタリ寝てしまった様子…<br>お休みの朝に目を覚ましたら…といった感じ^^;<br><br>▼ 疲れてると起こりやすい寝違え<br>寝ている時に寝返りをうたない、グッタリ寝てしまい首があらぬ方向に向いたまま寝てしまう。<br>これらが原因で首肩に負担がかかり筋肉が硬くなります!そして、動き出しに『グキッ』っとなってしまうm(_ _)mという事が考えられます。<br><br>▼ 温めると楽になる?!<br>急性のケガは温めてはダメ!筋肉が緩む、血流が良くなり楽になル感覚があっても、炎症が治まりにくくなりズキッとした痛みが抜けにくくなります(*_*)<br><br>▼ 施術例<br>どの方向にも首を動かす事が出来なかった ⇒<br><br>うつ伏せでマッサージと原因となる筋肉に鍼を!そのまま鍼に電気をかけて筋肉の弛緩<br>(ちなみに鍼灸には鍼をうった場所を早く治そう!とする力を高めるという効果があります) ⇒<br><br>仰向けで大胸筋、鎖骨の下の筋肉をマッサージ ⇒<br><br>痛みの軽減、可動域をアップさせる事が出来ました♪<br><br>▼ ねちがえた後の経過<br>寝違え = 頸椎捻挫を起こしている原因は様々で、往々にして起こりやすいのは筋肉姓の物が多いです!その場合はズキズキする感覚が3日以内に治まるように施術し、鈍痛感(筋肉のこりが残ってる状態)を取り施術終了!1週間もかからずに痛みは取れると思っています♪<br><br>ただし原因や症状の重症度に応じては期間がかかる事もあります!また、発症してスグに施術は受けた方がいいです!痛みが出たら、いつでもご相談ください♪
-
- 肩こりは、肩だけが原因では…ありません!!!
- みなさま、こんにちは♪<br><br>※ 注意 ※<br>これから書く内容は、現在当院をご利用された方ではなく<br>過去の治療経験からです。<br><br>『肩こりを治して!!』<br><br>・ 性別 : 女性 <br>・ 年齢 : 40代<br>・ 職業 : デスクワーク<br>・ 治療経験 : マッサージ・矯正<br>・ 発症原因 : 不明 かなり長期的に悩んでる<br>・ 症状 : 肩コリ感 左肩甲骨の間が痛い 頭痛 眼精疲労<br>・ 運動経験 : ヨガを週に2~3回<br><br>どうしても、肩にを注視してしまうのですが…運動してる方こそ注目して欲しい!<br>意外にいい姿勢にならなくちゃ!!と、気張ってしまう。なんて事ありません?<br><br>この方はヨガを習っていて、良い姿勢にしなくては!!と意識的に行う事で<div>良し姿勢を『支えようとする筋肉』が、骨盤の歪みに悪さをします!<br><br>結果、反り腰や猫背となり首や肩の筋肉に負担がかかりやすい・コリが出やすい身体になってしまう訳です(*_*;<br><br>また、長時間の猫背+同じ姿勢をとり続ける事により、余計に首や肩の筋肉に負担がかかってしまい『肩こりがとれない』という事が起こり続けるわけです。<br><br><strong>〇 施術では何をして辛さの軽減をしたのか?</strong></div><div><strong></strong><strong><br></strong>1・筋肉を緩める為に、マッサージやストレッチ<br>2・骨盤の調整をして、背筋を正す<br>この2点の施術を60分間、しっかりと行いました!結果、施術後はスッキリ★<br><br>1週間後にも再度、ご来院いただきましたが、痛みレベル10(一番つらい)から4の状態を維持していると!!ここまで楽な感覚が続いたのは初めて!とお声をいただきました♪<br><br>長く肩こりや首の痛みに悩まれている方、ぜひ一度原因を知りに当院へご来院ください♪<br>その辛さを諦めるのは…まだ、早い!!</div><div><br>■■■■ お身体の事なら ■■■■■<br>首肩コリ・腰痛・頭痛・眼精疲労・姿勢・整体・スタイルアップ・美容鍼灸<br>鍼灸治療・しびれ・変形による疼痛など<br>お身体のお悩みならJR横浜駅 みなみ東口から徒歩3分♪『eclat鍼灸院』へ★<br>Google:https://g.page/r/CVbIRuJ3CBI1EAE<br>HP:https://eclat0331.com/<br>お問合せ:https://eclat0331.com/contact.php </div>
-
- みなさまは『疲労』溜まっていませんか?
- みなさま、こんにちは!<br>季節の変わり目や天気・気温の上がり下がりで振り回される体調( ;∀;)<br><br>そんな中、慣れいない環境での在宅ワークや家事など…溜まり続ける疲労を少しでも軽減!<br>1つの工夫として、お食事をご紹介♪<br><br>▼ 疲労回復に効率よい食材は<br>豚肉・うなぎ、梅干しやレモン……など、特にビタミンBと、その働きを助けるビタミンCが多く含まれているモノがおススメ☆<div>これはご承知かと思いますが…特定の食べ物を過度に摂りすぎても吸収されませんので、バランスよく摂るのがgood☆<br><br>▼ 疲労回復するには…<br>十分なエネルギー(カロリー)と、その他食べ物からたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂る必要があります。忙しいと食事がおろそかになりがちですが、まずは『しっかりとバランスよく食べる』こと!<br><br>▼ ビタミンB1が含まれる豚肉やうなぎ<br>豚肉やうなぎに多く含まれるビタミンB1は、糖質の代謝に必要な栄養素で、不足すると倦怠感の原因のひとつとなることがあります。しかし、ビタミンB1を摂れば摂るほど疲れが取れる、というわけではありません!<br><br>しかし、ご飯やパン・お酒やジュースなど糖質の摂取量が多い方は、不足する可能性も…このような方はビタミンB1の摂取はおススメです!(豚肉、玄米、ナッツ、大豆など)<br><br>▼ クエン酸を含む梅干しやレモン<br>クエン酸は、エネルギー代謝に必要な成分です。ただし、クエン酸の機能性として『継続摂取することで日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されている』などと示されており、疲れたときだけでなく、普段から意識して摂ることが大切とされています。<br><br>クエン酸は梅干しやレモンのほかに、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の果物に含まれます。果物はクエン酸のほかにも、ビタミンCやカリウムなど、不足しがちな栄養素の補給にも役立ちます。<br><br>▼ 即効性のある食べ物はある?<br>食べ物は日ごろから継続して摂取することが大切で、疲労回復の即効性を期待してはいけません。<br>疲れたときだけでなく、日ごろからさまざまな食べ物を取り入れ、バランスのよい食事を心がけましょう。<br><br><br>▼ 鍼灸に期待できる事!!<div>慢性疲労は筋肉の硬さや血流の悪さ、自律神経の働きが悪くても起こるもの…</div><div>毎日の習慣や、気づかない間に行ってしまう悪い習慣などで身体に負担がかかっているかも。</div><div><br></div><div>当院では過度に負担がかかってしまう部位に鍼灸を行い</div><div>筋肉の柔軟性を出し、血流を良くすることで疲労を軽減する事が♪</div><div><br></div><div>鍼灸受けたことないけど…なんて方も安心して当院へ★</div><div>痛みなく、気持ちよく受けていただけます♪</div><div><br>■■■■ お身体の事なら ■■■■■<br>首肩コリ・腰痛・頭痛・眼精疲労・姿勢・整体・スタイルアップ・美容鍼灸<br>鍼灸治療・しびれ・変形による疼痛など<br>お身体のお悩みならJR横浜駅 みなみ東口から徒歩3分♪『eclat鍼灸院』へ★<br>Google:https://g.page/r/CVbIRuJ3CBI1EAE<br>HP:https://eclat0331.com/<br>お問合せ:https://eclat0331.com/contact.php </div> </div>
-
- 冬の水分補給、正しくしてますか?♪
- <p>みなさま、こんにちは♪<br> 夏場は積極的に水分補給をする!という方も多いですが…</p> <p>冬はいかがでしょうか?温かいお茶やコーヒーなど、水ではなく他の物で水分補給をしたりと</p> <p>意外と正しい水分補給が出来ていない事も…(-_-;)</p> <p>実は冬場も、空気が乾燥しているためこまめな水分補給が必要なんです!</p> <p>そこで、今回は加湿と水分補給による乾燥対策についてご紹介します♪<br> <br> <strong>▼ 身体の水分と役割</strong></p><p><strong></strong><strong><br></strong> 水の役割って…?喉を潤すだけじゃないの?</p> <p>ノンノン♪実はお水は、胃・腸を通って血管に吸収 ⇒ 血液に入ります!血液は全身を巡り、体中に酸素や栄養を与える、他にも老廃物を引き取る役割などがあります!!他にも、体温調節・お肌の乾燥を防ぐなど重要な働きをしています!<br> <br> 人間はおよそ60%は水分で出来てる…って聴いた事ありますか?(^^)</p> <p>そのうち、1日に呼吸や汗、お手洗いなどで外に出ていく水分はおよそ2.5L!一方、食事や体内で作られる水分は1.3L程度なので、飲み水として1.2L程度必要と言われています!<br> <br> 夏の暑さによる汗や喉の渇きなどの自覚と違い、冬は乾燥、吐く息・皮膚から水分が蒸発するため、気付かないうちに水分不足に…特に、お肌や喉、鼻などの粘膜は、乾燥しやすく水分を失いがち(-_-;)そのために、こまめな水分補給が必要です!<br> <br> <strong>▼ 水分補給に適している物・適していない物</strong></p> <p>これは言わずもがな…なのですが『お水』が一番!どうしても冷たい物を飲みたくなりますが、できれば常温、もしくは白湯が理想♪</p> <p>そして、あまりオススメしないのはお茶やコーヒーなどカフェインが含まれている飲み物です!</p> <p>カフェインには利尿作用が含まれている為、せっかく飲んだ水分も体外に排出されてしまいます…(-_-</p> <p> </p> <p>さて、いかがだったでしょうか?体温が1度下がると約30%も免疫力が低下するといわれています!!加えて、細菌やウイルスは…そう!まさに、乾燥した状態で活発になります!!<br> <br> 免疫力が落ちる・水分不足や低体温により血液循環が悪くなると、免疫機構の働きが悪くなってしまい、細菌やウイルスの侵入が防げずに感染!となってしまうわけですね(-_- また、乾燥していると・咳払いや鼻をかむという行為で細菌やウイルスが鼻やのどの粘膜に付着しやすくなります!そして、炎症を起こし、喉が痛い、鼻水が出る等の症状を引き起こします。<br> <br> また、マッサージを受ける事や鍼灸をする事で血液循環を促し免疫力アップをする事も♪</p> <p>まだまだ、寒さに油断が出来ない季節!しっかりとお身体メンテナンスしていきましょう♪</p> <br><br><strong>■■■■ お身体の事なら ■■■■■<br>首肩コリ・腰痛・頭痛・眼精疲労・姿勢・整体・スタイルアップ・美容鍼灸<br>鍼灸治療・しびれ・変形による疼痛など<br>お身体のお悩みならJR横浜駅 みなみ東口から徒歩3分♪『eclat鍼灸院』へ★</strong>