ギャラリー
-
- 日焼け止めは『骨』を弱くする?!
- みなさま、こんにちは♪<br><br>10月になったとはいえ、まだまだ日差しも強く<br>良いお肌をキープするための日焼け対策…<br>まだまだしておきたいですよね!<br><br>かくいう私も、バイクに乗っての通勤で日焼けがまだまだ続く(*_*;<br><br>そんな中『日焼け止め』は<br>いつも美白、お肌の日焼けを守る心強いアイテム!<br><br>…ところが、日焼け止めを使いすぎると<br>紫外線を避けてしまう事から、ビタミンDが作られにくくなります!<br><br>結果、骨密度の減少や姿勢の老化・顔のたるみ・基礎代謝、睡眠の質の低下・うつ状態の慢性化などの影響を及ぼす!という事が言われています!<br><br>そこで!最近、疲れ取れないかも。や、お顔のたるみ、疲れ顔<br>また、骨密度低下による運動指導などご希望あらば当院へ!!<br><br>当院へ疑問質問がある方は…<br><br>■ 公式ライン:https://lin.ee/amv2cWT<br><br>■ グーグル:グーグルの『マップアプリ』のみチャット可能<br><br>eclat-0331<br><br>↑をマップアプリで検索 → チャットからメッセージ送信<br><br>■ ホームページ:https://eclat0331.com/contact.php<br><br>どんな些細な事でも、一言でも構いません!<br>お気軽にお問い合わせください♪<br>必ず当日中に返信させていただきます!<br>(治療中の場合、返信が遅くなる事があります。あらかじめご了承ください。)
-
- 疲労が抜けない?なら、姿勢を正しに当院へ!
- <div>・みなさま、こんにちは♪</div><div><br></div><div>最近、寝ても寝ても疲れが取れない…</div><div>そんな経験ありませんか?</div><div><br></div><div>その理由の1つとして『姿勢不良』が大きく関係してます!</div><div>特にデスクワークやスマホ操作による骨盤後傾</div><div><br></div><div>これにより背中が丸まり『肩コリ』や『腰痛』を招きやすくなります。<br></div><div>結果、血の巡りが悪くなる</div><div><br></div><div>と!自律神経が頑張って『血の巡りを良くしなくちゃ!』と頑張る羽目に…</div><div>筋肉のコリが取れなければ、疲労物質も溜まってしまうので</div><div><br></div><div>その代謝にも自律神経は大きく関わってきます!!</div><div><br></div><div>コレが疲れが抜けない!という1つの原因になってしまい</div><div>寝ようが、食事を気をつけようが『疲労回復』には繋がりにくい訳ですね(*_*;</div><div><br></div><div><br></div><div>そこで!当院では骨盤を、意識しなくても自然と立ち上がるようにお身体を調整&気持ちのいいマッサージで血流を促進!!</div><div><br></div><div>最近疲れ抜けないな…や、これから忙しくなるから、身体を整えて準備しておこう!!</div><div>など、疲労回復をしたい!という方、是非当院へ♪</div><div><br></div><div>その日の睡眠の質がガラリと変わった!と言っていただける施術を準備してお待ちしております♪</div><div><br></div><div>当院へ疑問質問がある方は…</div><div><br></div><div>■ 公式ライン:https://lin.ee/amv2cWT</div><div><br></div><div>■ グーグル:グーグルの『マップアプリ』のみチャット可能</div><div><br></div><div>eclat-0331</div><div><br></div><div>↑をマップアプリで検索 → チャットからメッセージ送信</div><div><br></div><div>■ ホームページ:https://eclat0331.com/contact.php</div><div><br></div><div>どんな些細な事でも、一言でも構いません!</div><div>お気軽にお問い合わせください♪</div><div>必ず当日中に返信させていただきます!</div><div>(治療中の場合、返信が遅くなる事があります。あらかじめご了承ください。)</div>
-
- どんな些細な事でも、お気軽にお問合せ下さい♪
- みなさま、こんにちは!<br><br>最近お電話からのお問合せで<br><br>『○○な症状なのですが、そちらへ行っても大丈夫でしょうか?』<br>というお声を沢山いただきます♪<br><br>鍼灸院…という名前もあるせいか、なんとなく敷居が高い感じしちゃいますか?(*_*;<br>当院はものすごくオープンな院なので<br><br>■ 肩こりや腰痛<br>■ 頭痛<br>■ 痺れや骨の変形による痛みの緩和<br><br>他にも<br><br>■ 疲労回復<br>■ リラクゼーション<br>■ ストレス発散など<br><br>みなさまのニーズにお応えできるよう全力で施術をさせていただいております♪<br><br>それでも、ちょっと不安・一歩がなかなか踏み出せない方へ!<br>当院の問い合わせ窓口をご案内♪<br><br>■ 公式ライン:https://lin.ee/amv2cWT<br><br>■ グーグル:グーグルの『マップアプリ』のみチャット可能<br><br>eclat-0331<br><br>↑をマップアプリで検索 → チャットからメッセージ送信<br><br>■ ホームページ:https://eclat0331.com/contact.php<br><br>どんな些細な事でも、一言でも構いません!<br>お気軽にお問い合わせください♪<br><br>必ず当日中に返信させていただきます!<br>(治療中の場合、返信が遅くなる事があります。あらかじめご了承ください。)
-
- 今日はピーカン♪元気になる事、注意?
- ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪<div><br></div><div>突然ですが、今日はめちゃくちゃいい天気ですねー★<br><br>私、自宅から治療院まで125ccのスクーターで来るのですが、気持ちよかった!!<br>これから段々、バイクも気持ちのいい時期になりますねー♪<br><br>ちなみに昨日の低気圧 → 高気圧になると<br>『なんか、いつもより元気★』と活動的になりませんか?<br><br>私も元気溌剌( 『げんきはつらつ』 ってこう書くんですね)頑張るぞー!!<br>と、天気が良くなると、つい元気になり…</div><div><br></div><div>急に身体を動かす・活発になる事がありますが</div><div>実はそれには注意が必要です!!<br></div><div><br>これは季節の変わり目(冬から春が一番多い気がします)に起こりやすい現象。<br>急に身体を動かす、活動的になると寝違えやぎっくり腰にもなりやすい日にも感じます!<br><br>せっかくの週末…お出かけもいいですが、今日はゆっくりもいいかもしれませんね★<br><br>ちなみに、身体の疲労や急なケガ(ぎっくり腰など)も当院で施術は出来ます♪<br>何かお悩みございましたら、いつでもご相談ください♪ </div>
-
- 花粉症による鼻水・鼻づまりには『インド』?
- ブログご覧いただき、ありがとうございます!<div><br>今日から段々と気温が暖かくなり♪<br>なんと日曜日には『19度』まで上がるそうですね★<br><br>過ごしやすく、快適な1日<br>の…半面、私も悩まされていた『花粉症』<br><br>・ 鼻水が垂れてきたり<br>・ ムズムズと鼻がしんどい<br><br>そして、何より『鼻づまり』が酷くなり鼻呼吸がし辛い!</div><div>となると、思考も鈍り仕事やせっかくの休日も楽しく過ごせない!!<br><br>そこで!今日は、その鼻詰まりを解決してくれるツボ<br>『印堂(いんどう)』をご紹介★<br><br>ぜひ、参考にしてみてください♪<br><br>■■ 印堂の場所 ■■<br><br>眉間の真ん中部分にあります♪<br>真ん中部分を押す・つまむなど刺激をして『ツーン』とする感覚がポイントです!<br><br><img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/65/18/I083926518/I083926518_219-164.jpg" alt="ブログ画像"></div><div><br>■■ その効果は絶大!! ■■<br><br>美容効果として、<br><br>眉間にできたシワを改善<br>目ヂカラアップ<br>肌のたるみ防止にも効果あり<br>目の疲れ<br>くすみ<br>クマ<br>ニキビなどのも◎<br><br> また、その他の効果もあり、<br><br>集中力アップ<br>ストレス解消<br>頭痛<br>めまい<br>不眠症<br>小児のひきつけ<br><br>そして、本日のメインテーマ<br>鼻水、鼻づまり、花粉症にも♪<br><br><br>【刺激の方法】<br>●人差し指か中指の腹で押す、つまむでもOK♪<img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/66/88/I083926688/I083926688_219-164.jpg" alt="ブログ画像"><br>●いた気持ちいい程度の力で刺激!『ツーン』とする!がポイントですよ!!<br><br>●5~10秒ほどかけてゆっくり刺激<br><br>●5~6回ほど行いましょう。<br><br>仕事の合間や移動中、テレビを見ながらでも刺激が出来ます!<br>『鼻が詰まってから刺激』だけでなく、『気が付いたら刺激をする』よう心がけてください♪<br></div><div><br></div><div>また、意外にも肩こりや首のコリがあっても『血流』が悪くなり、症状がきつくなったような感覚が出る事もあります!</div><div><br></div><div>当院ではそのような原因に鍼やお灸、手技で気持ちよく刺激をし</div><div>お身体の調子を整える事も出来ます!</div><div><br></div><div>これを機に、花粉症の症状対策・軽減してみませんか?♪</div>
-
- 猫背を正すのに、猫背は直さない
- みなさま、こんにちは!<br>コチラの方では久しぶりのブログになってしまいました…<div><br></div><div>さて、タイトルにもありますが<br>猫背を直したい!!</div><div>けど、猫背直さないの?<br><br>と、不思議なタイトル…<br>どういう事なのか?!解説していきます!<br><br>■■ 猫背の原因は? ■■</div><div><br></div><div style="text-align:center"><img src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/95/94/I083169594/I083169594_219-164.jpg" alt="ブログ画像"></div><div style="text-align:left">背筋が曲がり、C字を描く背骨<br>これは人の前面にある筋肉が硬くなり、前に引っ張る!!<br><br>というのも、考えられますが<br><br>実はそれだけではなく</div><div style="text-align:left">猫背は『骨盤』の傾きが大切!!</div><div style="text-align:left"><br></div><div style="text-align:left">本来、骨盤は軽度前傾してほしい…が、</div><div style="text-align:left">『デスクワーク・長時間のスマホ操作・家事・育児』などで起こる姿勢不良により</div><div style="text-align:left"><br></div><div style="text-align:left">骨盤が後ろに傾き、背骨を大きく前に曲げてしまう。<br><br>つまり、背筋を伸ばすだけでは『不十分』であり<br>骨盤をしっかりと前に立たせてあげる事が、とーっても大切です。<br><br><br>■■ 肩甲骨まわりや胸の筋ストレッチも大切ですが… ■■<br><br>ただ、根本から正していくなら『骨盤』<br>これは本当に大切!!<br><br>そのためにも、下半身のストレッチが大切!(モモ前後、腸腰筋、臀部)<br>特に股関節周辺のストレッチは入念に!<br><br>そこに合わせて上半身のストレッチを行ってもらうと、より効果的になります!<br><br>■■ 自分ではやりきれない…そんな時は ■■<br><br>ぜひ、当院へご来院ください♪<br>施術前後の様子も写真に撮らせてもらい、変化が分かるように<br><br>しかも、ぶり返しが少なくなるよう『あなたに合ったストレッチ指導』もしっかりとさせていただきます!<br><br>■■ 特典! ■■<br><br>ご予約時に、『ブログをみた!』<br><br>と記入していただくと、クーポンの価格より1000円オフさせていただきます♪<br>最後までご覧いただき、ありがとうございました★<br><br>また、オンラインカウンセリングも行っております!<br><br>https://lin.ee/lQrahKs<br><br>お友達追加後、ご希望のコースをご連絡下さい★<br><br></div><div style="text-align:left">※注意<br><br>当日ご希望の場合、予約が一杯の為受けられない場合があります。<br>お日にちには余裕を持って、お申し込みください。 </div>
-
- #肩コリ #腰痛 #在宅ワーク # お悩み#解決できます★
- みなさま、こんばんは♪<br><br>最近、こんなご要望が非常に多いです!!<br><br>◆ 『猫背・反り腰をなおして、きれいに見せたい☆』<br>◆ 『猫背を伸ばして、巻き方を治したい』<br>◆ 『反り腰を直して、背中の疲れ・痛みを取りたい!!』<br>どれも、スマホや在宅ワークで不慣れな・不自然な姿勢をとり続けた結果引き起こしやすい物です<br><br>これらを直して、きれいなスタイルになりたい♪長年の辛さを取りたい!!<br><br>思いますよね…<br><br>結論 : 可能です!しかも、その日に体感できる可能性は大いにあります♪<br>方法 : 反り腰 ⇒ 腸腰筋・大腿四頭筋(広背筋も足しておきたい)<br> 猫背 ⇒ 上記+胸鎖乳突筋<br><br>これらを柔らかくし、姿勢を正す事が出来れば…↓ブログ画像この通りです!!ただし、大切なのはこの姿勢をキープする事!!<br>それに必要なのはセルフメンテナンスとして『ストレッチと筋トレ』<br><br>これは必須!!<br><br>当院で出来るのは、先に記載した筋肉の柔軟性を出すのももちろん<br><br>◆ 姿勢を正す ⇒ 姿勢の癖付け<br>◆ アナタのクセ(バックを持つ方向がいつも一緒・スマホを持つ手はいつも右手です等) <br>⇒ 影響を受けない為の身体作り<br>◆ 長年の辛い肩こり・腰痛 ⇒ 除去!!<br><br>自信を持って言いますが…出来ます!!<br><br>気がつくとスマホいじっちゃう<br>長時間の在宅ワークで、集中すると…えっ?!もうこんな時間??<br>家事育児での前傾姿勢が多い<br><br>でも!スタイル良くしたい!辛さを取りたい!<br>当院で、体験してみませんか?♪
-
- 不調『に感じる場所』と不調『な場所』は違うんです!!
- みなさま、こんにちは♪<br><br>さて…みなさまはこんな経験ありませんか?<br><br>・ 頭痛を直してほしいのに、肩や首・背中の張りが強いと言われる<br>・ 肩が辛いはずなのに、腰がめちゃくちゃ硬いと言われた! <br><div>・ 肩こりや腰痛を感じない。姿勢を直してほしいだけなのに、筋肉の硬さがあると指摘された…など<br><br>自身が思っているよりも、他の場所の方が症状がキツイと指摘された時<br>『まさか…』と思われたご経験、あるかと思います!<br><br>いやいや!実はあるんですよ!<br><br>今、不調『に感じる場所』の原因は不調『な場所』のせいで起こっているかもしれません!!<br><br>■■ 首肩のコリは、骨盤が原因? ■■<br><br>骨盤はいわば『土台』の様なモノ。<br>そこが前に倒れたり、後ろに倒れたり…ましてや捻じれるなんて事があれば…<br>家でいえば、倒壊間近のようなもの。<br><br>人間も土台である、骨盤の傾きが起こり上半身・下半身に過度の負荷がかかり<br>首肩コリや腰痛、ひいては脚の疲れや浮腫みに繋がる事もあります!<br><br>■■ 背中の張りは、腹筋の張り ■■<br><br>猫背による、背中の張りを訴えてご来院いただく事もありますが<br>意外とみなさまに注視されるのは、肩甲骨や大胸筋という胸の筋肉の張り<br><br>いやいや…実は腹筋も上部繊維と下部繊維があり、上部繊維が硬くなりすぎると身体を前に倒します!これが原因で、背中が丸まり張りや辛さの原因になる事があります!<br><br>■■ 腰痛は、主には股関節周辺! ■■<br><br>先にも言った通り、人間の土台である骨盤周辺には体幹の筋肉だけでなく『下腿』いわゆる、モモ前後の筋肉やお尻の筋肉…実は脇から腰まで繋がる『広背筋』や頭から繋がる『僧帽筋』『脊柱起立筋群』など…もう、全部!!と言いたくなるくらい筋肉がくっつきます!<br><br>その原因は様々で、一概にコレ!とは言いかねますが、最近の傾向は股関節周辺につく筋肉が硬くなり腰痛を引き起こしている気がします(デスクワークや椅子に座り続ける事が多くなったからかな?)<br><br><br>さてさて…ザックリと説明しましたが、みなさまが感じている原因は他に潜んでいる可能性があるかもしれません!<br><br>当院では施術時間とは別に、ヒアリング~動作確認・姿勢を拝見し原因を追究する事をさせていただいてます!<br><br>なかなか、良くならないその辛さ!よければ、私に!!ぜひ、みさせてくれませんか?! </div>
-
- 肩こり放置ラストシリーズ『慢性疼痛』
- みなさま、こんにちは♪<br><br>本日で肩こり放置シリーズラスト!!!<br>慢性的な疼痛・痛みについて!!<br><br>肩コリがずっと有る、不快な感じが何をしても取れないとお悩みの方へ!<br><br>実は慢性疼痛って、怖いんです…<br>今日も解説、いってみましょ!!<br><br>■■ 慢性疼痛とは? ■■<br><br>定義としては = 慢性疼痛とは、数カ月間から数年間にわたり痛みが持続・再発を繰り返したりする痛み。<br><br>とされています。<br>また、ケガや病気が完治しているにも関わらず・もしくは慢性疾患(がんや糖尿病など)も、この慢性疼痛を発生させるとされています!<br><br>■■ 慢性疼痛を放っておくと ■■<br><br>1か月以上、慢性的な肩こり(や腰痛など)を放っておくと、痛みに対する感受性が高くなることが報告されています!<br><br>例えば、肩コリがあると、『痛い』という信号を身体が検出・神経に送信 → 信号をキャッチしている神経(線維細胞)が繰り返し刺激されます!<br><br>刺激が繰り返されると、神経の活動性が高まってしまい…結果、普通なら感じない痛みも『痛みが生じる』『刺激がより強く感じられる』という事が起こります!<br><br>■■ そこを私は刺激しています!! ■■<br><br>自身でも、辛いな・凝ってるな!と感じる所をもんだり、叩いたりすると…なんとも言えない『ツーン』とした感覚を、触っている所以外で感じる事がありませんか?<br><br>例:肩を揉んでるはずなのに、頭までツーンとした感覚がひびく など<br><br>これは、上記した事が身体の中で起こっており、身体の別の領域へ放散する説明のつかない痛みが誘発される → これをトリガーポイントと呼んでいます!<br><br>当院ではそこを、手技や鍼灸などで刺激をして痛みの原因をブロック!しているわけですね♪<br><br>■■ 慢性疼痛から別の病態へ ■■<br><br>あまりに長く続く痛み・悩みは鬱を発生させたり、不眠、眼精疲労や頭痛など…今まで説明してきた症状への入り口になる可能性もあります!<br><br>そーんな!どこ行ったって一緒でしょ?と思った、そこのアナタ!!<br><br>いつもとはちょっと違う施術、ぜひ体験してみてください♪